歯ブラシは“処方”されるものだった!?
- M子
- 今日はねぇ、ついに“歯ブラシの種類”の世界に突入よ!コンビニにもスーパーにも薬局にも並んでるけど、結局なに選べばいいのよ!?って思わない?そこで登場するのが、我らが眞田先生!
- 眞田先生
- よろしくお願いします!
- M子
- で、早速だけど……歯ブラシって、好みで選んでいいの?それとも“こういう人にはこれ”みたいな選び方があるの?
- 眞田先生
- はい、実は私たち歯科衛生士は「歯ブラシの処方」をするんです。
- M子
- 処方!?歯ブラシって、もはや薬の扱いなのね!
- 眞田先生
- 来院された患者さんの口腔状態を見て「今この人にはこれがいい」と判断してオススメするんです。
- M子
- なんかもう……デパコスのタッチアップみたいじゃないの!
歯ブラシオタク誕生秘話〜「全種買い」からの毛抜き地獄
- M子
- でもさぁ、どうやってそんなに歯ブラシのこと詳しくなったのよ?
- 眞田先生
- 実は……昔、勤めていた歯科医院で先輩たちが全員辞めちゃって、新人の私一人になったんです。患者さんから「どれがいいの?」って聞かれても、答えられない自分が悔しくて。
- M子
- ドラマの序盤すぎる展開よ!
- 眞田先生
- だから、給料袋握りしめてドラッグストアへ行って、歯ブラシ全種類買いました。
- M子
- ちょっと待って、怖い!給料日=爆買い!?それ趣味とかじゃなくて研究目的なのよね?
- 眞田先生
- はい。買った歯ブラシを全部バラして、毛を抜いて、植毛本数を数えて…毛の感触と本数の関係を全部ノートにまとめて。
- M子
- 毛を抜いて並べるって、もうちょっとした解剖じゃない!?
- 眞田先生
- でも、そうやって実際に「手で触って知る」ことが何より大事なんです。
- M子
- すごい……これはもう“歯ブラシの研究者”よ。
口の中は“日々変化する”世界。その時に合った1本がある
- M子
- でも、そんなに細かく違う?歯ブラシって、一度自分に合うやつ見つけたら、それで固定じゃダメなの?
- 眞田先生
- それがですね、お口の状態って日々変わるんです。唾液の質、粘膜、歯茎、舌…全部が体調や季節、ストレスなどの影響を受けます。
- M子
- え〜……体調不良と連動してお口のコンディションまで変わるって、もうお口って内臓じゃないの。
- 眞田先生
- だから、その時の状態に合わせて“今のあなたに最適な1本”を処方するんです。
- M子
- なんか歯ブラシって、“心の処方箋”でもある気がしてきたわね。
- 眞田先生
- 実際の診療では、「今はこの歯ブラシ、あとこれも持っておくといいかも」って感じで処方してます。例えば仕事の繁忙期がある人には「もしかしたら唾液が減るかも」と予測して、それに合う毛質をおすすめしたり。
- M子
- 占い師なの?(笑)
- 眞田先生
- でも、次に来院されたときに「本当に合ってた!」って言われると、やっぱり嬉しいんですよ。
- M子
- それってもう“カスタムメイド”よね。……てか、私も処方してもらいたくなってきたわ。
- 眞田先生
- 歯ブラシはただの道具じゃなくて、「誰かの今」に合わせて選べる、パーソナルケアの最前線」なんです。それを知ると、ケアってもっと楽しくなるし、役に立つって思えると思います。
- M子
- 歯ブラシ、奥深すぎない?私もう、今日からドラッグストアの歯ブラシコーナーに20分はいそうよ(笑)
- 眞田先生
- 学生にも「とにかく自分で使ってみなさい」って伝えてます。毛は抜かなくていいけど(笑)