Faculties 歯科衛生士の仕事
歯科衛生士の仕事とは
歯科衛生士は、歯科疾患の予防及び口腔衛生の向上を図ることを目的として人々の歯・口腔の健康づくりをサポートする、いわば口腔管理のスペシャリストです。歯科衛生士国家資格は一度取得すれば資格更新がなく、一生使える国家資格ですので、結婚や出産で一時離職しても再就職に有利であり、経験を重ねキャリアアップすることで活動分野が広がる仕事でもあります。仕事の内容は、次の三つの業務が法律に定められており、それぞれに専門性の高い知識・技術を必要とします。
-
01
歯科予防処置
人が歯を失う原因のほとんどが「むし歯」と「歯周病」です。歯科の二大疾患といわれている「むし歯」と「歯周病」を予防するために歯科衛生士は、その原因となる歯垢や歯石を除去(クリーニング)したり、薬物塗布などを行う歯科予防処置の専門家です。歯科予防処置の一つであるフッ素塗布は歯科医師と歯科衛生士だけに認められている医療行為です。
-
02
歯科診療の補助
歯科診療は、歯科医師を中心とした「チーム医療」です。歯科衛生士は医師の診療を補助し、指示を受けて治療の一部を担当するなど、協働で患者さんの診療にあたります。また、専門的な知識を必要とする器具の消毒や薬品の管理と準備なども、歯科衛生士の仕事な業務の一つです。
-
03
歯科保健指導
幼児期から高年期、病気や障害のある人など、全ての人に必要な支援です。患者さんが口腔内の健康を維持できるように歯磨きの指導や食生活の指導など、それぞれの患者さんに合わせた方法で指導を行います。最近では食べ物の食べ方や噛み方を通した食育支援や摂食・嚥下機能訓練も注目されています。
歯科衛生士になるには
高等学校を卒業後、専門学校や大学などの歯科衛生士養成機関を卒業すると歯科衛生士国家試験の受験資格が得られます。以前は修業年数が2年制以上でしたが、規則が改正され、すべての養成期間は3年制以上になりました。しっかりと学びながらも、大学と比べ1年早く資格の取得が可能ですので、早く社会に出たい人にとっては大きなメリットとなります。
歯科医院だけじゃない、歯科衛生士の活躍の場
歯科衛生士1人につき20倍以上もの求人があります。地域の歯科医院はもちろんのこと、大学病院、介護・福祉施設、保健所、歯科関連企業、歯科衛生士学校等、様々な場所で活躍できます。自分に合った就職先を一緒に見つけましょう!
歯科助手との違い
歯科助手の業務内容は多岐に渡り、主に歯科医院の受付や会計、患者さんの案内や介助、歯科医師や歯科衛生士の診療サポート、治療器具の管理などです。歯科助手の業務がスムーズに進行することで、歯科医師や歯科衛生士が治療に専念できます。歯科助手は、患者さんのお口の中に手を入れて処置をすることができないのが、歯科衛生士との大きな違いです。
歯科衛生士 | 歯科助手 | |
---|---|---|
資格 | 国家資格歯科衛生士法第204号 | 公的資格なし民間資格が数種類あるが、特に必要ではない |
修業年数 | 3年 or 4年 | 数ヶ月〜1年 |
主な業務内容 | 歯科診療補助 歯科予防処置 歯科保健指導 |
医療事務 診療サポート 患者さんの誘導 |
平均月収 | 25万 | 17万 |